インターンシップ中にすべき質問ランキングトップ10!

就活生の皆さん、こんにちは。就職活動はいかがでしょうか。

各企業のインターンシップの募集が始まる時期になってきたかと思います。

中には、

「インターンシップの参加が決まったけれど、当日はどのように振る舞えばいいのだろう」

「インターンシップでよく、質問を求められるけど、何を質問したら良いのだろう」

とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回はそんなあなたへ、インターンシップ中に企業の方に聞くべき質問を10タイプに分けてご紹介します!

インターン中にすべき質問まとめ

インターンシップでは、いつもよりも近くに志望企業や社員さんのことを感じられる貴重な機会です。生の声が聞ける機会は貴重ですので、積極的に質問をするようにしましょう。複数人の社員がいる場合は、それぞれの社員に同じことを質問してみるなどすると、有効な情報収集ができるかもしれませんね。

質問をするにあたってのポイント

仮説を立てた上で質問する

会社のことを自分なりに事前に調べ、その調べた内容について自分の意見を持った上で質問するのは非常におすすめです。

「〇〇について私はこう考えますが、御社の考えはいかがですか」などと質問できたら、会社に興味を持っているというアピールにもなります。

反対に、誰でも調べればわかるようなことを聞くのはNGですので気をつけて下さいね。準備はしっかりしておきましょう。

メモを必ずとる

「質問しておきながら、メモを取らない人なんていないよ!」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、意外にできていない人が多いです。

緊張して忘れてしまっていたということがないように意識的にメモを取るようにしましょう。メモを取られないと、話し手はちゃんと聞く気があるのか不安になりますし、社会人としてのマナーがわかっていないと思われてしまいます。

しかし、メモに気をとらわれすぎず、相手の話にうなずき、相手と目を合わせることも忘れないでくださいね。

ベストなタイミングで質問する

タイミングを考えず、むやみやたらに思いつきで質問するのは失礼に当たりますので、やめましょう。昼食休憩や5分休憩などで社員の手が開くタイミングで聞くのが良いでしょう。その時、質問はできるだけまとめておきましょう。

プライベートなことには慎重に

学生の中には、社員と親しくなれたと思い、彼氏・彼女がいるかや、住んでいる場所について聞いてしまう方もいます。どんなに親しくなっても相手を困らせる可能性のある質問はリスクが高いので控えましょう。あなたの評価を下げかねません。

質問1 仕事のやりがいに関する質問

「仕事のやりがい」は人によって感じ方が様々ですので、インターネットでの情報収集よりも生の声を聞くことがとても重要です。

その企業で経験できる仕事の大きさがおおよそ把握できる質問であり、自分の仮説を試すためにも絶対に聞きておきましょう。

また達成感を感じるまで、入社からどれくらいかかったのかといった時間軸まで確認できれば、入社後のより具体的なイメージが出来ますよね。是非時期も合わせて確認してみましょう。

質問の例文

  • 普段仕事している中で、やりがいを感じるのはどのような瞬間ですか?
  • 今までで一番達成感を感じたのはいつですか?
  • これからどんな仕事や事業をやりたいと考えていらっしゃいますか?
  • 御社で働く上で大切にすべきと思うことは何でしょうか?
  • この仕事をしていてよかったと感じるのはどんな瞬間ですか?
  • 仕事のモチベーションは何ですか?
  • 独り立ちできたと感じたのは入社後どのくらいですか?

質問2 仕事の大変なことに関する質問

仕事をしていると、良いことばかりではなく、誰でも大変な時期がやってきますよね。どんな状況で大変な時期がきて、それに対してどう対処するのかを聞くことで、ご自身が実際に働いた際に立ちはだかる可能性のある壁を想定できます。

またどのように乗り越えたのかを聞くことで、社員が行き詰まっている時に、会社や上司、同僚が助けてくれようとするのかが見えてきます。社内の助け合いの雰囲気まで、知ることができますね。

質問の例文

  • 今までで一番大変だったことは何ですか?
  • 大変な時期はどのように乗り越えられましたか?
  • 仕事の悩みは気軽に相談できる雰囲気ですか?
  • 日常の業務で楽しくないと思うような業務は何ですか?
  • どのように仕事のモチベーションを保っていますか?

質問3 具体的な仕事内容についての質問

実際に働いている社員のリアルな1日の仕事の流れを聞くことで、具体的な仕事がイメージできます。

どんな業務やプロジェクトに携わっているのか、具体的にどんなタスクをしているのか、リアルな内容を聞いていきましょう。そして、自分の理想の就労イメージと合うか、確認してみましょう。

質問の例文

  • ご自身の仕事は社内のどのような役割を担っていますか?
  • 1日の流れや活動スケジュールを教えてください
  • どのような顧客を何人で担当して、どれくらいの期間をかけてプロジェクトを進めていますか?
  • 現在の目標はありますか?またその為に準備されていることはありますか?
  • 御社の◯◯プロジェクトについて興味を持ったのですが、入社後どれくらいでそのプロジェクトに関わることができるでしょうか?
  • 仕事を進めるにあたり、個人タスクとチームタスクの割合はどのくらいでしょうか?

質問4 事業内容や会社の方針についての質問

事業内容・仕事内容は、企業研究に欠かせない情報ですよね。会社の事業の方向性を見る意味でも、是非聞いておきたい内容です。

質問の例文

  • 今一番注力している事業は何でしょうか?
  • 今後5~10年後に注力する予定の事業は何でしょうか?
  • ◯◯と△△の事業部が合併した経緯についておしえてください
  • 最近の人事異動にはどのような傾向がありますか?
  • 業界には◯◯という傾向があると思われますが、具体的に取り組んでいる施策は何でしょうか?
  • 業界他社に比べて今の会社に足りないと思うところは何でしょうか?

質問5 求められる能力に関する質問

仕事を遂行するにあたり求められる能力については、専門知識が必要だと思っていた職種が、実は社内研修でまかなえる範囲のものだったという事や、実務を通して学んでいくので問題なかったということもありますので、自分の可能性を広げる意味でもしっかり聞いてみましょう。

またこの質問では、会社が何を重要視しているのかがはっきりとわかります。志望企業にどのようにアプローチすれば良いのかを考えるのに知っておきたい部分ですので、細かく質問していきましょう。

質問の例文

  • どんな人材が求められているのでしょうか?
  • 御社にフィットする人材はどのような人でしょうか?
  • 働く上で学ぶべきこと、身につけるべきスキルは何でしょうか?
  • 特に活躍されている社員さんの特徴はどのようなものでしょうか?
  • 現在取得を目指している資格やスキルはありますか?
  • 理想の後輩像はどのようなものでしょうか?
  • 最近の若手社員に関してどのようなことを感じますか?
  • 〇〇という資格を持っていますが、この資格を活かすならどんな業務がありますか?
  • 留学経験が役立つ機会はありますか?

質問6 先輩社員のキャリアに関する質問

今までのキャリアを聞くことで、一つの部署で深く学ばせる社風か、いろんな部署や転勤の中で幅広く学ばせようとしているのかがわかります。同じ企業の中でも部署によって様々ですので、いろいろな社員さんに聞くのが良いですね。

また、どれだけ本人の意思が反映されるのかも気になるポイントかと思いますので、遠慮せずに聞くようにしましょう。

質問の例文

  • 今まで社内で異動を経験したことはありますか?
  • 異動の頻度、期間は平均的にどのくらいでしょうか?
  • 転勤はあり得るでしょうか、またどのような場所があるでしょうか?
  • 転勤があるとしたら、どのくらいの期間、頻度になるでしょうか?
  • 異動や転勤は本人希望と会社都合の割合はどのくらいでしょうか?

質問7 社風や部署の雰囲気に関する質問

社風や社内の雰囲気を知るに当たって、上司や同僚との関係性を聞くのは最適な方法と言えます。お互いの呼び方だけでも雰囲気が想像できますので、是非色々と質問してみてください。

社風に正解も不正解もありませんが、ご自身に合う社風かどうか、しっかり見極めてくださいね。

質問の例

  • 職場での社員同士の呼び方は何でしょうか?
  • 飲み会やランチなど、社員同士の交流頻度はどのくらいでしょうか?
  • 入社前後でギャップを感じた点はありますか?
  • 上司とのコミュニケーション頻度はどのくらいでしょうか?
  • 同期の方と仲が良いですか?
  • 御社の社風は〇〇かと感じているのですが、どう思われますか?
  • プロジェクトを進める中で起きる部署間の問題はどのように対処されていますか?

質問8 福利厚生や制度、働きやすさに関する質問

会社の待遇や制度も気になるポイントですよね。特に産休・育休について気になる方は多いのではないでしょうか。復帰率ももちろんですが、休暇前の役職がキープされるのかなどまで聞けると安心です。

残業についても、月によって変動することが多い部分ですので、繁忙期についても聞いておきましょう。

部署によって異なることもありますので、希望する部署が決まっている場合は、希望部署の平均残業時間くらいは聞いておくようにしましょう。

質問の例文

  • 有給休暇の取得状況はどのくらいですか?
  • 産休育休取得後の復職率はどのくらいですか?また、復帰後の待遇やその後のキャリアパスはどのようなケースが多いですか?
  • 御社ならではの福利厚生はありますか?
  • 資格の勉強をサポートしてくれる制度はありますか?
  • 残業時間は通常時と繁忙期でそれぞれどのくらいですか?
  • リモートワークやワーケーションに関する制度はありますか?

質問9 休日の過ごし方に関する質問

特にハードな職場だと感じる場合、休日の過ごし方を聞くのはおすすめです。

休みの日にも仕事をしていたり、2日間寝どおしです!というような返答だと、かなりハードで体力勝負であることがわかりますよね。一方で、若手社員などで同期社員とよく出かけているといった返答があった場合は、同僚の仲が良い職場だと想像できるかもしれません。

まだイメージしづらい部分もあるかもしれませんが、自分が社会人になったとき、どんな日々を過ごしたいかを具体的にイメージしておくと、合う合わないがはっきりとわかるでしょう。

質問の例文

  • 休日はどのように過ごされていますか?
  • 仕事のストレスはどのように解消されていますか?
  • 長期休暇を取って旅行に行くなどは可能ですか?

質問10 採用に関する質問

採用情報サイトや説明会では説明されない部分が聞けるチャンスです!後悔のないように聞いておきましょう。

質問の例文

  • 新入社員が多く配置される部署はありますか?
  • 採用の中で魅力を感じる学生の特徴は何ですか?
  • 面接の準備で特に重要と思われることはありますか?

まとめ

インターンシップで聞きたい質問についてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。

インターンシップは実際に会社に出向くので、緊張してしまいますよね。参加前にどんなことを聞きたいのかをメモしておくと安心かもしれません。

社員さんにとって、自社に興味を持ってもらえるのはとても嬉しいものです。マナーをしっかり守って聞けば、喜んで答えてくれると思いますので、思い切って聞いてみてください!

皆さんの就職活動が納得いくものになりますようにお祈りしております。

【例文つき】インターン後のお礼メールは必要?書き方、送るべきタイミングなど徹底解説

就活生の皆さん、こんにちは。就職活動はいかがでしょうか。 もうすぐインターンシップなど、企業と直接接触する機会も増えてくるタイミングではないでしょうか。他大学の…